マイホームを建てる際、住宅性能はとても重要なポイントです。快適に過ごせない家であれば長期間住み続けることは難しくなってしまいます。
住宅性能を判断するための数値として、UA値・C値・Q値というものがあります。これらの数値は高気密・高断熱の住宅性能を表す代表的な指標です。
それではUA値・C値・Q値について説明します。
UA値とは・・・「外皮平均熱貫流率」
「断熱性能」を表す数値で建物の窓や壁から外部に逃げる熱量を外皮面積全体で平均した値です。
熱量は住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)、ドア、窓や開口部を通過して外部に逃げる性質があり、これらの熱量を外皮全体で平均したもので、いわゆる「熱量がどれくらい外部に逃げやすいか」を表します。
UA値の値が小さいほど「熱量が外部に逃げにくい」ということになり、断熱性能が高く省エネルギー性能が高い住宅ということになります。
C値とは・・・「相当すき間面積」
家の大きさ(面積)に対して、どの程度の隙間が存在しているかを表した数値です。C値の値が小さいほど隙間が少ないとされ、気密性の高い住宅といえます。
気密性の高い住宅は、外気が部屋に侵入するのを防ぎ又、熱を逃がさないので冷暖房の効きが良くなるため、省エネで快適な住まいといえます。
高気密な住宅としては一般的に C値=1.0以下といわれています。
Q値とは・・・「熱損失係数」
「断熱性能」を表す数値で「どれくらい熱が逃げにくい家なのか」がひと目でわかる数値、のことです。
Q値とは、建物内部から逃げる熱量を、延べ床面積で割ったもの(熱損失係数)。UA値と似ていますが、算出方法が異なるため評価にも違いがあります。
UA値では換気による熱損失は含みませんが、Q値は換気も含みます。また、UA値では「壁や床、天井などの熱損失の合計で割る」のに対して、Q値は「建物の延べ床面積だけ」で算出しています。
住宅の断熱性が高ければ高いほどQ値の数値は小さくなり、Q値が小さい家=熱が逃げづらい家=冷暖房の効率がよく省エネ性能が高い家だということがわかります。
省エネ基準の改正によって、2013年からはQ値にかわってUA値が用いられるようになりました。
なぜUA値・C値・Q値といった気密性と断熱性の数値が 快適な住環境をつくるのに欠かせないのでしょうか?
住宅の気密性を高めるということは、簡単にいえば住宅のすき間を減らして密閉度を高くするということです。具体的には寸法の誤差の少ない建材や精密度の高いサッシを使用したり、気密テープや吹付材を用いて隙間を減らしていきます。
住宅の気密性が低いと、いわゆる「すき間風」によって外気が室内に入りこみ、せっかく空調設備で整えた住環境を乱してしまいます。余分なエネルギーを消費してしまうため、電気料金が高くなります。
気密性が高い住宅では外気が室内に入ってきにくいため、余分なエネルギーを消費せず快適な住環境を保つことができることに加え、省エネ性の高い暮らしを実現しやすくなります。
次に断熱性の重要性についてですが、断熱性能とは「熱を遮断する力」のことです。断熱性能が高いということは、室内が室外の環境に影響されにくいことになるため、暑い季節でも涼しい室内を実現できます。
断熱性能を高くすることで、夏は涼しく、冬は暖かい住環境を作りやすくなり、空調にかかるエネルギー量を減らすことで省エネを実現できるのが最大のメリットだといえるでしょう。
高い断熱性・気密性のある住まいは、外気が部屋の中に侵入しにくく、暖かい空気を外に逃がさないため、暖房器具に頼らない魔法瓶のような住まいを実現します。
寒さ知らずの快適な暮らしが可能になるほか、エネルギーロスをおさえて光熱費の削減にも貢献します。また、断熱性が優れた住まいは、夏の熱さから建物を守り、冷房が効きやすくなる効果もあります。「夏は涼しく、冬は暖かい」といった省エネ生活で、快適な暮らしを手に入れてみませんか?